Laradock付属のSolrをセットアップする

漠然と「Solrの位置情報検索を使ってなにか作りたい」と思い立ったので、まずはlaradock付属のSolrをセットアップし、コアを作成するところまでやってみたいと思います

作業環境

OS:MacOS Big Sur 11.2.3
laradock 2021/01/07時点のもの
Solr:8.7.0

laradockのSolrを最新にする

laradockにはsolrも含まれているので、laradock配下に移動し以下のコマンドですぐに利用することができます。
(最低限、.envなどの設定は必要ですが・・・)

docker-compose up -d solr

が、この状態で利用するとSolr5.5が起動してしまい、かなり古いバージョンを使うことになります。

設定を変更し、Solr最新版が導入されるように変更します

これで最新版のSolrが利用できるようになります
設定変更後にSolrコンテナを起動すれば、最新版が導入されていると思います

docker-compose up -d solr

起動後、以下のurlにアクセスすればSolr管理画面に遷移できます
http://localhost:8983/solr/

コア作成

検索データを保存するためのコアを作成します。
左側のCoreAdminからGUI経由でコアが作成できそうですが・・・作成できませんっ!
(作成時、ファイルが見つからないエラーが発生する)

そこで、コンソール上からコマンドを発行してコアを作成します

以下のコマンドでコンテナ内に入る
docker-compose exec solr bash

コンテナ内で以下のコマンドを実行しコアを作成する
solr create -c new_core

コア作成後、Solr作成画面に戻れば、作成されたコアを確認することができます

以上

laradock付属のSolr最新化とコア作成まで紹介しました。
次はSolrを利用した位置情報検索を紹介できればと思います。
ちなみに、laradockの詳細は以下よりご確認を・・・ 開発に必要なミドルウェアは一通り揃っている感じです
https://laradock.io/

Laradock付属のSolrをセットアップする” への1件のフィードバック

コメントは停止中です。