埼玉に引っ越してからというもの、299号線が主要なツーリングルートとなりました
今日は天気が良・・・いわけではないのですが(曇りだった)、基本はほどほどということもあり、ツーリングに出かけることにしました

余談

前日にペーパードライバー講習を受けてきました
車を運転するのは実に20年ぶり! 教習所を卒業してから一度もハンドルを握っていませんでした
ただ、父が他界し、車の運転が苦手な母にずっと運転を任せるわけにもいかずということでペーパードライバー講習を受けてきました

教習所内は無難にクリア、その後路上に出て指導員の方にアドバイスを貰いながらなんとかクリア
結果、大きな問題は無いので、定期的に車に乗って運転する感覚が鈍らないようにしてくださいと言うことでした

バイクと比較すると車幅感覚を掴みづらく、視点も低く、ボディや助手席などで視界が遮られてしまうため、正直自分にはバイクのほうが向いていると感じました
ただ、実家が田舎なので車の運転は必須・・・
実家に帰ったら、またペーパードライバー研修を受けようと思います

本題

ということがあり、土曜日はペーパードライバー講習だったため、日曜日にツーリングしました
日曜日は次の日が仕事ということもあり、帰りが遅くならない程度の距離でツーリングをしています

が、気温が程よく、早朝出発でも寒くない季節になったので、5時出発で少し足を伸ばしてみました

まずは定番の道の駅あしがくぼ
到着は8時前後の記憶ですが、車の方もライダーの方もすでに大勢いらっしゃいました

以前訪れたときはまだ桜がさいていなかったようですが、今日は桜が散っていました・・・
ただ、部分的に桜は残っており、少しだけお花見気分を感じることができました

ツバメたちも元気そうにしていました

小鹿神社へ

父の病気に関してお参りをしたのですが、その御礼をまだしていなかったので訪れてみました
が、お祭りの後片付け作業を行っており、駐車禁止とのこと・・・
ということで、お礼は日を改めて行うこととし、入口でUターンしました

薬師の湯へ

温泉に入るために小鹿神社からそこまで遠くない道の駅「道の駅 両神温泉薬師の湯」へ
10時営業開始ですが、9時についてしまいました(小鹿神社がお参りできなかったので・・・)

1時間待って温泉へ
ここの温泉はお風呂の種類が1種類のみと非常にシンプルな構成となっています
以前も紹介していますが、この温泉施設はモンベルが関わっているようで、休憩室にモンベル製のテントやハンモック、チェアが用意されています

今回は温泉はさっと入って、残りの時間はチェアに寝転がってダラダラ過ごすことにしました
お風呂上がりの心地よい感じと、休憩室がいい感じに証明が落としてあるため危うく寝そうになりました

小鹿野町はバイクでまちおこしをしていることもあり、バイク駐輪場が整備されているのがとても嬉しいポイントです

他に行きたかったところ

今回他にも目的地があったのですが、残念ながら見送りました
・モトグリーンカフェ
 ガソリンスタンドのおっちゃんがおすすめしてくれたカフェ。お腹の調子が不安だったため見送り
・バイク弁当
 帰り道で寄れそうだったが、ものすごく混みそうなのと、お値段が、ちょっと、高かった・・・ので見送り

ただ、上記2箇所についても行ってみたいと思っているので、小鹿野町にツーリングに行くときによってみようと思います

ツーリングリザルト

朝5時出発、15時期宅で走行距離は213Kmでした
今回、帰宅時にガソリンを入れていないので燃費は不明ですが、ガソリン残量メーターが半分を切っていたのでおそらく18Km/Lくらいの燃費は出ていそうです(Tesiさんと比較するととても燃費が良い♪)

桜も散り、新緑が眩しい季節になってきました
本日は気温も高く、「もう夏じゃん」って思いながらツーリングしていました

油断すると、本当に夏があっという間に来てしまうので、バイクに乗るのが気持ち良い今の時期になるべく乗っておきたいなぁと思いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です