Tesiさんを1年点検へ預けるため、お世話になっているディーラーさんへ行ってきました
ただ向かうだけじゃつまらない!
ディーラーまでは自宅から概ね70Kmほど
ただ、そのまま最短距離で向かうのは面白くない!ちょうど走っていて気持ちの良い時期なので、道志みち経由で向かうことにしました



埼玉に引越してから一度も行っていなかった道志みち
桜も咲き始めてる感じで、景色も気温もちょうどよく、走っていてとても気持ちよかったです
神奈川に住んでいるときは、行こうと思えば毎週行くことができた道志みち
今思えばものすごく贅沢ですね・・・ もっと行っていけばよかった
富士山の眺めも最高
道志みちから見た富士山がものすごく綺麗だったため、平野の浜まで行ってみることにしました
平野の浜は富士山をきれいに撮影できる場所で有名ですね
今日は特に車の人が多かった気がしました




道志みちといえば信玄餅(そうなのか?)と、おせんべいをお土産で購入
信玄餅も久しぶり。きなこと黒蜜がお餅にぴったりで美味しくいただくことができました
???
メインであるディーラーへ到着。Tesiさんを預けようとしたところ「現在作業待ちの車両で一杯で入庫できませんよ。入庫できるのは1ヶ月後になりそうです」
??????????????
まだに?で埋め尽くされた状態でした
というのも、事前に入庫の連絡はしていて、今日なら入庫できるし作業も5月末(SSTRで使うので)までには終了できると思います と事前に回答をもらっていたので
確かに、お店に行ってみると開店時間はすでに過ぎているはずなのに出入り口のカーペットも敷かれていない状態。お店の内部や、ちらっと見えた整備スペースにもバイクがずらっと並んでいる状態で、確かに入庫は無理そう
この状態で「いやいや、電話で事前に連絡したので、入庫してください」というのも無理そうだったため、入庫可能な状態になったら連絡をもらう ということで一旦手を打つことにしました
きちんと整備されたTesiでSSTRに挑めると思っていただけにちょっと残念
何より、Tesi販売時に担当してくれた方もすでに退職済みと伝えられ、会社組織的に大丈夫かなと不安になりました
自分が以前勤めていた会社でも、いろいろなきっかけで大量退職がちょくちょく発生していたので、どこの会社でもそのようなことが起こっているのかもしれないですね
ツーリングリザルト
朝5時出発、15時30分帰宅で走行距離は230Kmでした
もともとディーラーに行くのが目的だったため、ほとんどがシティライド
きれいな景色が見れたのは道志みちの往復だけでした
今回燃費がかなり悪く、1回目の給油は12Km/Lほど。ただこれは街乗りがほとんどだったためまぁ、しょうがない
2回目の給油は170kmほど走って11.5L給油だったため、燃費は15Km/Lほど
街乗り+峠道を走ったのですがあまり燃費が伸びず、いろいろな場所でフリクションロスが起こっていないか心配です
Tesiみたいな特殊な車両は見てくれるディーラーも少ないため、今お世話になっているディーラーには頑張っていただきたいところです