Cyberduckを利用してConoHaのオブジェクトストレージに接続する 投稿者:monodon 投稿公開日:2025年7月19日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント 長らく接続方法が不明だったcyberduckを利用したCon… 続きを読むCyberduckを利用してConoHaのオブジェクトストレージに接続する
NginxでProxy Cacheの設定を行う 投稿者:monodon 投稿公開日:2025年6月8日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント OpenStreetMap(以下OSM)を利用したWebアプ… 続きを読むNginxでProxy Cacheの設定を行う
DBeaverでSSHトンネリングを利用した接続を定義する 投稿者:monodon 投稿公開日:2025年5月6日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント 本番環境のMySQLへの接続にSSHトンネリングを利用してい… 続きを読むDBeaverでSSHトンネリングを利用した接続を定義する
DockerでOpenStack Swiftのローカルテスト環境を作成する 投稿者:monodon 投稿公開日:2025年4月5日 投稿カテゴリー:Go/インフラ 投稿コメント:0件のコメント GMO ConoHaのオブジェクトストレージを利用したサービ… 続きを読むDockerでOpenStack Swiftのローカルテスト環境を作成する
docker-mailserverで本番用メールサーバーを構築する 投稿者:monodon 投稿公開日:2024年12月17日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント 自作のWebアプリで利用するメールサーバーをどうするか悩んだ… 続きを読むdocker-mailserverで本番用メールサーバーを構築する
ConoHaサーバーをV2.0からV3.0に移動しました 投稿者:monodon 投稿公開日:2024年10月27日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント ずいぶん前からConoHaのインフラがV3.0にアップデート… 続きを読むConoHaサーバーをV2.0からV3.0に移動しました
巨大なファイルをコミットしてGitHubにプッシュできなくなったときの対応 投稿者:monodon 投稿公開日:2024年5月29日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント 開発中のアプリで大きめのファイル(100MBオーバー)をコミ… 続きを読む巨大なファイルをコミットしてGitHubにプッシュできなくなったときの対応
NASにGit リモートリポジトリを作成する 投稿者:monodon 投稿公開日:2024年2月4日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント Unity開発時はGitを利用してソースやアセット管理をして… 続きを読むNASにGit リモートリポジトリを作成する
Docker Composeを複数立ち上げる場合はフォルダ名に注意 投稿者:monodon 投稿公開日:2023年12月26日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント 趣味で作っているアプリはマイクロサービスを意識して作成してお… 続きを読むDocker Composeを複数立ち上げる場合はフォルダ名に注意
Alma Linux9の初期設定を行う 投稿者:monodon 投稿公開日:2023年8月12日 投稿カテゴリー:インフラ 投稿コメント:0件のコメント GMO Conohaで動かしているサーバーを整理しています。… 続きを読むAlma Linux9の初期設定を行う