VRTK4.0Beta インタラクタの追加

長い道のりでしたが、今回からやっと「VR空間で物を持つ」準備に入ります。
手始めに、今回はインタラクタを追加します。
前回の記事「FloatをBooleanへ変換」の続きとなります。
前回の記事はこちら
今回は以下のドキュメントをもとに進めていきます
https://academy.vrtk.io/Documentation/HowToGuides/Interactions/AddingAnInteractor/
インタラクタ―プレハブの追加
事前に準備されているインタラクタプレハブをシーンに追加します。
プレハブの場所、追加場所は以下のスクリーンショットを参照してください。

InteractorプレハブをLeftControllerAlias, RightControllerAliasのそれぞれの子供として配置します
トリガーアクションの整理
前回の記事で作成した「トリガー入力をブーリアンに変換」する処理を利用して、物をつかむ動作を実現します。
まずは公式ドキュメントに合わせてオブジェクトを整理しました。
前回の記事で「TriggerPress」という名前だったオブジェクトを「RightTriggerAxis」に変更。
赤い球の透明度を変更する「Opacity Changer」というコンポーネントは不要なので削除しました

現在は右コントローラのトリガの処理しか作成されてないため、同じ要領で左トリガー入力をブーリアンに変換する処理を作成します。
といっても既に存在している「RightTriggerAxis」「RightTriggerPressed」をそれぞれコピーし、各プロパティを左コントローラ用に変更すれば完成です

Interactorプレハブの「Grab Action」にLeftTriggerPressed, RightTriggerPressedをそれぞれ設定します

そして、Velocity Trackerの欄にはそれぞれ、RightControllerAlias, LeftControllerAliasを設定します

以上です
今回の内容は以上です。次回はいよいよ、今まで行った設定をもとにVR空間内でオブジェクトをつかめるように設定します。
次回がひとまずの最終回。最後までお付き合いいただければ幸いです